【はじめに】あなたの頑張りが、なぜか空回りしてしまう理由
「頑張ってるのに、お客さんが来ない…」 「毎日SNSを投稿してるのに、予約の電話は鳴らない…」 「技術には自信があるのに、なぜか手元にお金が残らない…」
これ、全部、数年前の僕のことです。 そして、今この文章を読んでいる、あなたのことかもしれません。
毎日、朝から晩まで必死に働いて、お客様のために最高の技術を磨いている。それなのに、なぜか経営は楽にならない。夜、一人でお店の電気を消す時、言いようのない不安に襲われる…。
その気持ち、痛いほど分かります。
では、なぜ、こんなにも頑張りが空回りしてしまうのか?
実はとてもシンプルです。
それは、ほとんどのオーナーさんが、集客を「点」で考えてしまっているからです。
インスタという「点」、チラシという「点」、お店の看板という「点」…。 それぞれをバラバラに頑張って、必死にボールを投げている。でも、そのボールを受け止めて、ゴール(予約)まで運んでくれる「仕組み」が、あなたの店にはまだないんです。
でも、もう大丈夫です。
このnoteでは、僕が実際に新規オープンの整体院を、たった少しの手伝いで2週間待ちの人気店に変えた、「点」を「線」で結び、やがて「面」にする、Web集客の『仕組み』の作り方の全てを、余すところなくお話しします。
これは、小手先のテクニックではありません。 一度作ってしまえば、あなたが現場で施術している間も、寝ている間も、お客様を集め続けてくれる、あなただけの「資産」の作り方です。
最後まで読み終えた時、あなたはもう集客に悩むことはなくなります。 さあ、あなたの逆転劇を始めましょう。
僕があなたに伝えたい、たった一つのこと
まず、僕があなたに伝えたい結論は、本当にシンプルです。
『集客に悩む個人店がやるべきことは、オンラインとオフラインを繋ぐ、たった4つの『仕組み』を、正しい順番で作ること』
ただ、それだけなんです。 その4つの仕組みとは、
- オンラインの『お店』を作る(ホームページとGoogleマップ)
- オフラインの『仕掛け』を作る(リピートを生む店内ツール)
- 出会いの『きっかけ』を作る(インスタグラム)
- 全てを証明する『物語』を作る(実績と発信)
この4つです。 この順番が、ものすごく重要なんです。
なぜ、この「仕組み」と「順番」が重要なのか
では、なぜこの「仕組み」と「順番」が重要なのか? それは、これが**お客様があなたのお店を予約するまでの「心の旅」**そのものだからです。
考えてみてください。 お客様は、まず ③インスタグラムであなたを「発見」します。 次に、①ホームページやGoogleマップであなたの「人柄」や「実績」を知り、「このお店、信頼できそうだな」と「安心」します。 そして、来店してあなたの素晴らしいサービスを「体験」し、②店内の仕掛けや次回予約の提案で「また来たい!」と「再訪を約束」してくれる。
このお客様の心の流れを、私たちが意図的に設計してあげるんです。 そうすることで、お客様は不安を感じることなく、スムーズに、そして自然に、あなたのファンになってくれるんですよ。
予約の取れない人気店になる、4つの仕組みの作り方
では、いよいよ具体的な仕組みの作り方を見ていきましょう。 一つずつ、焦らずに、一緒に作っていきましょうね。
仕組み①:オンラインの『お店』を作る(ホームページとGoogleマップ)
さて、一番最初に作るべき土台。それが、ネット上のあなたの「本店」であるホームページと、「看板」であるGoogleマップです。 お客様はあなたに興味を持った時、必ず「このお店、本当に大丈夫かな?」と、あなたの正体を確かめにきます。その時に、しっかりとした「お店」が構えられていなければ、お客様は不安になって去ってしまいます。ホームページは、お客様に「安心感」と「信頼」を与えるための、いわば「お店の身分証明書」なんです。
- ホームページに絶対に載せるべき6つの要素
- お客様の「悩み」を指摘し、「こうなれますよ」という未来を見せる言葉
- あなたの「想い」や「ストーリー」
- お客様の声や実績などの「信頼の証拠」
- メニューと「分かりやすい」料金表
- 誰でも「簡単に」できる予約方法
- インスタグラムなどへの「SNSリンク」
- Googleマップでやるべきこと
- 「(地名)+(業種)」で検索した時に上位表示されるよう、情報を隅々まで入力する
- お客様が安心できるよう、店内の様子やあなたの顔がわかる写真をたくさん載せる
- 信頼できる常連さんや、好意的なお客様に「口コミ」をお願いする
仕組み②:オフラインの『仕掛け』を作る(リピートを生む店内ツール)
立派なオンラインのお店ができたら、次はお客様が一度来てくれた後、「また来たい!」と思わせる店内の仕掛けです。ここが、あなたのビジネスを安定させる心臓部ですよ。
- リピート率を8割にする「次回予約」の徹底術
- まず肝に銘じてください。『お客様の「また来ます」は、信じるな』。お客様は嘘をついているのではなく、ただ忘れてしまうだけなんです。
- お会計の時、プロとしてこう提案しましょう。「お客様の場合、次は〇週間後が一番良い状態をキープできます。仮でご予約を押さえておきましょうか?」。これは営業ではなく、お客様の手間を省いてあげる最高の「おもてなし」です。
- 思わず手に取りたくなるポップとパンフレット
- これらは、あなたの代わりに働いてくれる「小さな営業マン」です。
- 大事なのは、お店のコンセプトとデザインを統一すること。ホームページで使ったイメージカラーやロゴをCanvaで使い、メッセージも「10年悩んだ肩こりから解放します」のようなキャッチコピー一つに絞りましょう。
仕組み③:出会いの『きっかけ』を作る(インスタグラム)
土台と心臓部ができたら、いよいよお客様との「出会いのきっかけ」を作ります。でも安心してください。毎日投稿する必要は全くありません。インスタの役割は、お客様をあなたの『本店』(ホームページ)にご案内する「最高の受付嬢」になってもらうこと、ただ一つです。
- プロフィールを「自動集客マシン」に変える4要素
- ①「〇〇専門」という分かりやすい肩書き
- ②「誰のどんな悩みを解決するか」という提供価値
- ③「フォローすると、こんないいことがあります」という未来の約束
- ④「ご予約は下のURLから↓」という行動への入口
- 投稿はたったの2種類でいい
- 週に2〜3回で十分です。投稿するのは、①お客様の笑顔や感想を載せる「お客様の声(信頼の証拠)」と、②「1分でできる〇〇」のような「専門知識(プロの証明)」の2つだけです。
仕組み④:全てを証明する『物語』(実録ケーススタディ)
「本当にそんなうまくいくの?」と思いますよね。 ですから、最後にこれら全ての仕組みを使って、実際に新規オープンの整体院がどう変わっていったのか、その全記録をお見せします。
- 【Before】
- ホームページもSNSも何もない、ただの空き店舗。あるのは先生の腕と想いだけでした。
- 【構築プロセス】
- まずオープン前にホームページとGoogleマップを完璧に準備し、ネット上の「お店」と「看板」を設置しました。次に、想いを込めたパンフレットを作成し、近隣で配布して「オープン前の認知」を広げました。そして、オープンと同時に、来店されたお客様に「次回予約」を徹底してご案内しました。
- 【After】
- オープン当初は、そこそこの客入りでした。しかし、一度来たお客様が仕組み通りにリピートし、さらにその方々がGoogleマップに良い口コミを書いてくれたことで、状況は一変します。1ヶ月後には「口コミを見て来ました」という電話が鳴り始め、現在は2週間以上予約が取れない人気店になりました。
- 整体師のAさんからは、こんな言葉をいただきました。「NOB-Agencyさんがいなければ、今頃どうなっていたか…。売上の不安がなくなって、心からお客様の施術に集中できるようになりました」。
あなたのビジネスは、必ず変わる
いかがでしたでしょうか。 もう一度言います。個人店の集客は、根性やセンスではありません。正しい順番で、正しい「仕組み」を作ること。ただそれだけです。
今の努力を最大限に発揮するためには、必須ですね。
①オンラインのお店を作り、
②オフラインの仕掛けでリピートを促し、
③インスタで出会いのきっかけを作る。
このサイクルを回し始めることができれば、あなたのビジネスは劇的に
変わります。
【まとめ】明日からできる、人気店への第一歩
時間がなくても、何から手をつけていいかわからなくても、大丈夫です。
まずは、この中から一つだけ、今日やってみてください。
- □ ホームページに載せるべき6つの要素を書き出す
(想い、実績、メニュー、予約方法…) - □ Googleマップの情報を、スマホで見て全て埋まっているか確認する
(写真、営業時間、説明文…) - □ 次回予約を提案する時の「魔法の言葉」を紙に書いて、レジの横に
貼っておく (「お客様の場合、次は〇週間後が一番…」) - □ インスタのプロフィールを、4つの要素に沿って見直してみる
(肩書き、提供価値、未来の約束、行動への入口)
このたった一つの行動が、あなたの明日を変えるきっかけになります。
さあ、次はあなたの番です
かつての僕のように、一人で悩み、眠れない夜を過ごしているオーナーさんが、日本中にたくさんいることを知っています。 その技術、その想いは、もっと多くの人に届くべきです。
でも、あなたはもう一人ではありません。 このnoteが、あなたの隣で伴走するパートナーになれたら、これほど嬉しいことはありません。
さあ、難しく考えず、まずは【まとめ】に書いた4つのうち、どれか一つを試すことから始めてみませんか?
その小さな一歩が、あなたの未来を変える、大きな一歩になるはずです。 あなたの挑戦を、心から応援しています。